1. ホーム
  2. 光峰苑スタッフブログ

スタッフブログ

画像をクリックすると拡大して見ることができます

特養光峰苑 夏祭り開催!(8月9日)

2023年08月14日

この日の為に準備した各屋台になります!

どれも目が離せませんね。

 

こちらはお食事コーナーです。

涎が出るほど食べたくなります。

 

夏祭り開幕!

皆さん各屋台で縁日を楽しみました。

 

食べて、飲んだ後はカラオケを楽しみました。

来年も皆さんで楽しみましょうね。

 

まだまだ残暑が厳しい日々が続いています。引き続き熱中症対策はしっかり行っていきましょう。
                                                                                    毎年8月に光峰苑の二大行事である夏祭りを開催しておりますが、昨今の状況を鑑み今年も職員が主体となり、苑内にて開催いたしました。                                                                                                                 今回は新施設で初めての夏祭りとなり、会場は祭りの雰囲気を味わって頂けるよう提灯や縁日等の飾り付け、食事やゲームコーナー等の屋台を準備しました。各コーナーや当日のスペシャルステージの様子をご紹介します。

ゲームコーナーでは、職員お手製のキックボーリング、輪投げに射的そしてバッティングコーナーと目白押し!とてもアクティビティな縁日でしたがご利用者の皆さんは意欲的に参加し、笑顔や笑い声があふれていました。ゲームを終えた後に景品を貰うと「こんなに沢山!」「もらっていいの?」等と喜びを隠せない様子。

食べ物コーナーでは、チョコバナナに焼きおにぎり、枝豆にたこ焼き等を準備し、すぐに行列ができるほどの人気で、その見た目に誘われ思わずその場で食べてしまう方も...飲み物コーナーも準備し、ノンアルコールのビールやカクテルで一杯。見た目もお腹も大満足の様子でした!

カラオケコーナーでは職員とご利用者の皆さんで歌を披露!工藤理事長からも歌を披露していただき、昔懐かしい歌に盛り上がりを見せました。

新施設での初開催ということで手探りで進めてきましたが、当日は思い思いに回っていただき、ご利用者の笑顔や笑い声があふれ、夏祭りが終わってからも「楽しかった」「もう一回やりたい」等と多くの声が聞かれ、存分に楽しんでいただけたのではないでしょうか。来年こそはご家族や地域の皆様と一緒に楽しんでいただきたいと思います。



特養光峰苑    S記

竿燈の妙技に感激!(8月5日)

2023年08月08日

妙技の数々、お見事です!

 

「どっこいしょ。どっこいしょ」掛け声と共に

高々と竿燈が上がります。

 

来年もぜひ見てみたいですね。

 

今年の夏は連日猛暑が続いています。夏の暑さから疲れが出てくる時期かと思いますので、皆様、体調にはくれぐれもお気を付けください。

東北三大祭りである竿燈祭りですが、先の豪雨での災害を乗り越え無事開催に至り、8月5日には北都銀行様が慰問でお越しいただきました。

新型コロナウィルスの影響により光峰苑には5年ぶりとなる慰問でしたが、聞き馴染みのある掛け声と、お囃子が響き渡ると、ご利用者の皆様はお祭りムード全開で楽しんでいました。

妙技が始まり、新施設の光峰苑にも稲穂が見事に立ち、五穀豊穣を皆様で祈願しました。竿燈を上げる逞しい姿と、太鼓やお囃子を華麗に演奏する姿に、うっとりするご利用者が多かったのは言うまでもありません!
                                                                                                              これからの時期、夏のイベントがたくさん行われる中、熱中症にも気をつけて楽しい時間を過ごしていきたいと思います。


特養光峰苑  S記                                        

七夕イベント 「短冊に心からの願いを込めて」(7月7日)

2023年07月24日

ご利用者の写真と一緒に笹の葉の飾りつけを実施。

見栄えはバッチリ!

 

笹の葉と一緒に記念撮影。

願い事は何を書いたのでしょう?

 

昼食は天の川をイメージした三食そうめんに

星を象ったゼリーを美味しく頂きました。

 

特別養護老人ホーム光峰苑では、7/7に七夕イベントを行いました。施設の飾り付けはもちろん、ご利用者が願いを込めた短冊を笹に飾らせて頂きました。

ご利用者の願い事は、健康や体の事に関するものが多くありましたが、中には職員の事を気遣う言葉もあり嬉しく思います。

最後には1人づつ短冊を飾った笹の前で写真を撮りました。昼食は調理の方々が工夫を凝らし、三色そうめんに星の飾りつけ、天の川をイメージさせるような食事でご利用者から「美味しそう!」との声が聞かれていました。


特養光峰苑  S記

個別機能訓練の取り組みについて(7月1日)

2023年07月07日

各ご利用者の

個別機能訓練プログラムを作成します。

 

職員同士で話し合いを行い、

効果的な訓練かどうか検討します。

 

訓練はご利用者のニーズの添って行います。

今後も健康的に過ごしてもらいたいです。

 

皆さんは個別機能訓練についてご存知でしょうか?                                                      今回は、特養光峰苑での、個別機能訓練の内容と加算についてご紹介したいと思います。                                                                                            7/1より専任の機能訓練指導員を配置することができ、機能訓練の効果をさらに高めるために個別機能訓練加算Tを算定することになりました。
ケアマネージャーから提供されるケアプランに従ってご利用者が求めている目標を達成するために必要な訓練を提案します。主に着替えやトイレ、入浴など生活リハビリやレクリエーションを行うことが特徴です。
これまで特養は、高齢者が最期を迎える場所として考えられがちでしたが、光峰苑では機能訓練を提供することで、ご利用者の皆さんがいつまでも元気で生活できるように、現状の生活能力を維持できるようにと考え、一人一人に合わせた訓練を提供していきたいと考えています。



特養光峰苑    S記

感謝と笑顔を大切に(6月28日)

2023年07月03日

最高齢の101歳のご利用です。

笑顔が素敵ですね。

 

花束贈呈にビックリ!

お花に見惚れています。

 

お品書きと一緒に写真撮影。

 

特養光峰苑では6月28日に6月の誕生会を行ないました。今月は、計4名の誕生者の方がいて、鶴木台棟ではなんと最高齢の101歳の方もいました。

職員一同でお祝いしご利用者の皆さんも笑顔が絶えませんでしたが、花束贈呈の際には感極まり涙を潤ませながら「ありがとう」と感謝の言葉を頂く場面もあり、とても温かい気持ちになりました。

毎月、日本各地の名物をモチーフにしたお食事を提供していますが、今回は青森の野辺地駅の名物駅弁「とりめし弁当」と「せんべい汁」を昼食に提供しました。                                                                                                       
                                                               
食事を終えた後のご利用者の反応は...空になったお皿で一目瞭然!感想を伺ってみると「全部美味しかった!」と好評でした。

今後も月毎に誕生日会を行い、ご利用者の皆さんが元気よく過ごせるようお手伝いさせていただきたいと思います。

特養光峰苑   S記

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>