画像をクリックすると拡大して見ることができます
元気いっぱい!かわいい園児の慰問(5月22日)
5月も下旬となり、気温も上がってきました。熱中症や体調管理に気を付けて元気に過ごしていきたいですね!
さて、5月22日(水)今年も暑さに負けず元気いっぱい!ひがし保育園の園児の皆様が来てくれました!!毎年大盛況で、ご利用者も大変楽しみにしていました。
園児の登場から活気に満ちていた多目的ホール。終始、皆様にっこり(^^)笑顔の絶えない楽しい雰囲気でした。
歌や踊り、肩叩きのプレゼントに涙ぐんでいるご利用者の方もいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、終了後にはご利用者の皆様から「元気たくさんもらった。」「また楽しみにしているよ。」と、沢山嬉しい感想も頂きました。
ひがし保育園の園児の皆様、本当にありがとうございました。
ご利用者もスタッフも、また来年の慰問を楽しみにしています!
特養光峰苑 I記
歌に踊りと、今年も桜雅会さんがやって来ました(5月17日)
17日、今年も桜雅会の皆様が慰問に訪れました。
ショートステイを利用されている女性利用者と、デイサービを利用されている男性利用者の方が、特別にゲスト出演され、オープニングでそれぞれ“朝顔”“骨まで愛して”を熱唱し、会場を盛り上げてくれました。
振袖姿での“華の宴”の踊りに始まり、南部俵積み唄、生保内節、三吉節の民謡、“瞼の母”“ソーラン渡り鳥”“帰って来いよ”等の演歌と続き、主宰の筒井先生による“天竜流し”の踊りでクライマックスを迎えました。
最後に出演者全員による“東京五輪音頭”では、会場からも手拍子が沸き上がり、舞台と会場が一体となったフィナーレでした。
満開の桜のような華やかなステージに、利用者の皆さんもとても満足された様子でした。
桜雅会のみなさん、ありがとうございます。来年も必ず来てくださいね。
デイサービス I記
日頃の感謝を込めて…(5月12日)
5月に入り、暖かい日が続いています。秋田では桜はすでに散ってしまいましたがこれからはツツジが見頃を迎えます。
さて、先日の5月の第二日曜日の母の日に当施設でも日頃より母のように暖かく見守って下さる女性のご利用者にささやかではございますが感謝の気持ちとしてメッセージカードとカーネーションを贈呈させて頂きました。
イベント前には女性のご利用者のメイクアップを行い、いつも以上に綺麗な姿でイベントに参加されました。中には男性のご利用者でもメイクを希望される方がおられ、男性女性関係なく母の日のイベントを楽しんでいる姿が見られました。
冒頭でもお伝えしましたが、秋田はツツジが見頃を迎えます。次回はツツジ鑑賞の様子をお伝え出来るかと思います。
寒暖の差が激しい季節ですが皆様もご身体に気をつけて、お過ごし下さい。
特養ほどの K記
紙相撲大会 春場所(5月10日)
ご利用者に人気の紙相撲、夏を待たずに春場所開催!!
職員が準備をしていると「あ、お相撲さん」と声が上がります。
有り余る意欲の為、行司が声を掛ける前に土俵を叩く方や「あまり強く叩けばダメなんだ」と自分なりのコツを教えてくれる方もいて、楽しまれている様子に職員の応援にも力が入ります。
令和最初の優勝者となられたご利用者を皆で拍手でお祝いしました。
さぁ、次の横綱はどなたとなるでしょうか。
特養ほどの I記
秋田が誇る大スターの輝きを!(5月14日)
なんと!5月14日に!光峰苑に!秋田市出身で女優、歌手で活躍され秋田県民であれば知らない人はいないスーパースター桜田淳子さんがやってきてくださいました!!
秋田が誇る大スターが来るということもあり、急遽のご連絡となりましたが、地域に方々にも案内を送り、一目見たいと沢山の方が集まり、ご利用者を含め100名以上の方が光峰苑の多目的ホールを埋め尽くしました!
内容は秋田弁による読み聞かせと詩「手紙〜親愛なる子供たちへ」を朗読して頂きました。読み聞かせでは聞きなれた秋田弁での軽快なトークに皆さん引き込まれ、話に合わせて拍手をする方、大笑いをする方と会場は大盛り上がりでした。
後半では、参加している皆さんの手拍子とともに、民謡のドンパン節、秋田音頭、秋田おばこをアカペラで熱唱して頂きました!!さすがの歌声に皆さん割れんばかり拍手が鳴り響きました。
終了後には皆さんと記念撮影。「私たちと撮って〜!」と皆さんから声が掛り大忙しの様子でしたが、全てに快く応えて頂き、皆さん満面の笑みで撮影されていました。
桜田淳子さん、皆さんに笑顔と煌きを届けて頂きありがとうございました。
またのお越しを、心よりお待ちしております。
広報委員会
第30回ともカフェ開催しました!(5月11日)
5月11日、「補陀寺会館こころ」にて第30回ともカフェが開催されました。
今回は日本訪問歯科協会より榊原氏を講師に迎え「高齢者のための口腔ケア」と題し講話を行って頂き、地域の方々は10名参加し賑やかに行われました。
口腔内の健康を保つため歯磨きや義歯洗浄といった基本的なレクチャーのほか、唾液分泌が誤嚥防止や味覚に大きく関わる為に、現在様々な施設やサロンで食事前の口腔体操(パタカラ体操、あいうべー体操)を行っているとの話、予防ケアが身体の健康維持につながる等と説明がありました。
ビデオに合わせて両手を口元に持っていく口腔体操や発声を行ったほか、参加者一人ひとりに〇×カードを手渡し、簡単なクイズを行った際には笑いや納得の声が上がるなど、1時間の講話中誰も席を立つことなく全員が聞き入っている様子でした。
・歓談を挟み、後半では4/16(火)ひがし保育園の園児にともカフェで作成した食事用エプロンと食べ物のマスコットを贈呈した際の様子を放映。参加者からは予想以上に多くの作品が出来たことや園児の喜ぶ様子に表情が緩み、歓声と共に大きな拍手がありました。
地域の皆様との交流の場「ともカフェ」はつながりを深める為、次回6月も開催します。
主催 ともしび会
ハンドマッサージが来たぁ(5月7日)
この日は、長年頑張って働いて来られたご利用者の”手”をいたわるべくポーラ美容部員さんによるハンドマッサージが行なわれました。
緊張しながら席に着き手を差し出しますが、美容部員さんにふんわりと手を添えられ、柔らかい香りと優しい感触に包まれてすぐにリラックス。
会話を楽しみながらのハンドマッサージに皆さん自然に笑顔が溢れて、心地よい楽しい時間を過ごされました。
快眠効果もあったようでこの日の皆さんは夜ぐっすり眠っていますした。
特養ほどの S記
第29回ともカフェ開催しました!(4月13日)
4月13日、「補陀寺会館こころ」にて第29回ともカフェが開催されました。
今回は、フレアス在宅マッサージ秋田の青木さん、青山さんを講師に迎え、健康教室を行い、地域の方々は10名参加し賑やかに行われました。
また、今回は秋田大学医学部より2名の方の参加がありました。このようなところに来るのは初めてということで緊張した面持ちでしたが、笑顔で参加してくれました。
まず始めに腰や足の痛み、肩こりなどに効くツボのレクチャーがあり実際に青木さん、青山さんが参加者にところへまわってもらい押してもらうことで「自分でやるのと全然違って気持ちいい。」「帰ってからも家でできるからいいね。」と皆さんから好評でした!
次にドンパン節の歌に合わせて口腔体操を行いました。聞き馴染んだ歌で最初は簡単に出来ていましたが、徐々にスピードアップ!!笑いながら皆さん楽しんで行っていました。
最後は頭を使った体操を行い、心も体もリフレッシュして終えることが出来たと思います。
フレアス在宅マッサージ秋田の青木さん、青山さん本当にありがとうございました。
地域の皆様との交流の場「ともカフェ」はつながりを深める為、次回5月も開催します。
主催 ともしび会
新たな年度と新元号を迎えて(4月1日)
4月1日に、新年度がスタートし、光峰苑グループでの辞令交付式が行われました。
辞令交付式では、昇格した方、人事異動される方と緊張した面持ちで交付されていました。
交付式の後には、工藤理事長より新年度に向けた訓示がありました。
訓示の内容としては、人材不足が叫ばれるなか効率的な人員配置を行い、安定した経営とご利用者へのサービス提供の向上を目指していくということと、各部署で業務を連携して進め補い合っていくということでした。
さらに今年は創立40周年を迎えることもあり、40周年記念事業も盛大に盛り上げていこうとの話があり、職員一同身の引き締まる思いで聞き入っていました。
今年も新たな体制で、各部署ともご利用者がより良い生活を送ってもらえるよう努めて参りたいと思います。
居宅介護支援センター O記