Voice01
居宅介護事業部 サブリーダー介護士
浜田 育美
所属部署:特別養護老人ホーム ほどの
勤続年数:8年
尊敬できる先輩方、一生懸命で刺激をくれる同期、後輩方に囲まれて、8年目となりました。現在は『特別養護老人ホームほどの』に勤務しています。
『特養ほどの』の良い所は、なんと言っても人間関係の良さです。
幅広い年代の職員がいますが、驚くほど元気で明るい人達ばかり! 休憩中などは、笑い声にあふれ、ちょっとうるさいくらいです(笑)。また、納涼祭や敬老会などの行事ともなると、日頃からのコミュニケーションの多さが、団結力となり、すばらしいチームワークを生み出しています。ともしび会は良好な人間関係の他、各種制度が充実しているため、安心して勤めることのできる職場だと思います。
支え、励まし合える仲間がいるからこそ、これまでもこれからも勤め続けることができるのだと思っています。
Voice02
居宅介護事業部 副主任介護士
保坂 綾子
所属部署:光峰苑デイサービスセンター
勤続年数:11年
光峰苑に入社して今年で11年目になります。入社当初はなれない環境に不安を感じ泣いたこともありました。ですが、優しい先輩たちの支えと目標とする先輩がいたからこそ、ここまでこれたと思います。
5月より7年ぶりにデイサービスセンターへ異動となりました。業務を覚えたり、ご利用者一人ひとりの顔と名前を一致させることが大変でしたが、今では『あやちゃん』と名前を呼んでいただけるようになり、少しずつですが、信頼関係を築けてきていると思っています。何年経っても一番難しいと感じているコミュニケーションですが、どんな些細なことでも一緒に笑い合えたら、本当に嬉しいですし、楽しく思います。
デイサービスはご利用者と過ごす時間は短いです。その限られた時間でも『ここに来ると元気になって帰れる』とお話いただけるよう、初心を忘れずに頑張っていきたいです。
Voice03
施設介護事業部 介護士
加藤 智也
所属部署:特別養護老人ホーム光峰苑
勤続年数:4年
今回は軽く自己紹介を少々。
私が光峰苑に勤め始めて4年と数か月が経ちました。日々の仕事はとても大変で挫折しそうなことばかりです。
そんな中で今まで続けてこれたのは毎日のご利用者との他愛のない会話がとても楽しいからだと思います。会話の中から多くの学びを得られるだけでなく、疲れている時には和ませてくれる、そんな時間が私は好きです。
先日の夏祭りでもご利用者、ご家族共にとても喜んで頂き、踊りや準備等を頑張ったかいがありました。地域の皆様や他のお客様も参加の出来る祭りなので是非一度お越しください。
あ!最後には花火も上がりますよ。
Voice04
施設介護事業部 介護士
石塚 峻也
所属部署:特別養護老人ホーム光峰苑
勤続年数:1年
平成26年3月より、特別養護老人ホームにて勤務させて頂いております。
私の仕事は、入所されているご利用者の生活を介護福祉士の立場から支える事です。ご利用者お一人お一人のニーズや必要とされる介護の内容は異なりますが、プロとして、それを見極め、最前を尽くしていきたいと思います。
光峰苑に入社し、働く中で最も強く感じている事はとてもアットホームな雰囲気である事です。スタッフ一同、ご利用者を自らの家族と同様に考えて日々の業務に臨んでいます。思いに寄り添い、楽しい時間や穏やかな時間を皆様に過ごして頂きたいと考えています。
Voice06
居宅介護事業部 介護支援専門員
兜森 美紀
所属部署:居宅介護支援センター
勤続年数:10年
入社して10年目です。
当施設に足を踏み入れると緑豊かで気持ちが安らぐ環境と、ドアを開けた瞬間、職員の元気な挨拶と温かな雰囲気が迎えてくれます。
認知面で障害がある方も御身体が不自由な方も人生の先輩として敬い、お一人お一人のペースに合わせた生活を職員皆で考え大事にする、そんな施設です。
設立から現在に至る長い歴史が確かな「実績」です。これからも誇りをもって勤めていきます。
Voice07
施設介護事業部 主任介護士
目黒 ゆみ子
所属部署:特別養護老人ホーム光峰苑
勤続年数:11年
「一言の重み」
認知症専用棟に配属された7年前、知識や経験年数からも自分には不相応だと思い悩んでいました。そんな時、上司が「現場が人を育ててくれるから大丈夫」と言葉をかけてくれました。当時の私にとりどれほど勇気を与えてくれたことでしょう。お蔭で今では何があっても動じないほどの度胸も付きました。(肝心な部分が育ったのかは?…)介護の仕事は大変な事もあります。また、人と人での関わりの中で得た結果や感動は何事にもかえ難い喜びにもなります。『木を見るなら森を見ろ』という言葉通り、個々に対する理解を深めて個人に合った健康・機能維持に努めその方らしく過ごして頂ける様、支援して行きたいと思います。そして、周囲が元気に仕事を出来るよう努めていきたいと思います。