画像をクリックすると拡大して見ることができます
素敵な歌声を(6月17日)
6月17日(土)雨模様のくすぶった気分を吹き飛ばす楽しい慰問がありました。昨年に引き続き「小町ばんくスターズ」御一行様による歌謡ステージです。昔懐かしいヒット曲から最近でもよく耳にする名曲まで、約10曲を1時間弱の限られた枠内で華やかに熱唱してくださいました。
参加されてたご利用者の方々は、歌が始まると一様に大きな拍手や手拍子で歌を盛り上げて下さいました。聞き覚えのある歌が流れると、大きくうなずいたり小さな声で口ずさむ方もいらっしゃいました。
途中、「ふるさと」と「あかとんぼ」は、ばんくスターズの方のリードにより参加者全員で合唱しました。その際には、覚えている部分を大きな声で歌い、楽しそうに笑っていらっしゃるご利用者の方も見受けられました。
その他、歌の途中にステージから降りて最前列のご利用者の方へ握手をされる演出の時には、少し恥ずかしそうにしながらもしったりと手を握り返すほほえましい光景も見られました。
ステージが終わり、それぞれ居室へ向かう際にもたくさんのご利用者の方が「楽しかった」「よかった」などと感想を漏らされていま
した。
小町ばんくスターズの皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました。来年もぜひいらしてください。お待ちしております。
特養光峰苑 K記
お手紙ありがとう!(6月15日)
5月24日(水)に来ていただいた、元気いっぱいのひがし保育園の園児の皆さん!
当日の想いを一生懸命に、手紙にしてくださいました!
年長組14名の園児の皆さんの気持ちは、ご利用者はもちろんのこと、私たち職員の元気の源になります!
本当にありがとうございます!
これから暑い夏がやってきます。
熱中症に気を付けて、元気いっぱいたくさんの思い出を作ってくださいね♬
はまなす会慰問(5月31日)
5月31日に、はまなす会の皆様による歌謡曲の慰問がありました。
はまなす会の皆様による歌の披露は、ご利用者の皆様や職員が圧倒されるほど素晴らしく、全8曲の披露でしたがご利用者の皆様も一緒に口ずさんで楽しまれていました。
はまなす会の皆様、楽しい時間をありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。
特別養護老人ホームほどのでは、他にも慰問やボランティア活動を受け付けておりますのでお気軽に、お問い合わせください。
特養ほどの K記
ほどのも参加!チャレンジデー(5月31日)
5月31日はチャレンジデーでした。
チャレンジデーとは誰でも参加できる地域住民の健康づくり及びまちづくりを目的としたスポーツイベントです。
毎年5月の最終水曜日に開催し、人口の近い自治体同士が競い合うイベントです。
特別養護老人ホームほどのでもご利用者と職員が参加し施設全体で55名の方が参加しました。
ちょっとした運動で気軽に参加できるので、皆さんも来年、参加してみましょう!
特養ほどの K記
若さを力に(5月25日)
5月25日に特養ほどのに秋田市立山王中学校3年4組の皆さんによる慰問がありました。
はじめにビンゴゲームを行い、ビンゴになったご利用者は景品として生徒の皆さん手作りの折り紙を頂きました。一つひとつ違った色使いの綺麗な折り紙ばかりで、ご利用者の方々はどれにしようか迷われていました。
その後、グループに別れてオセロやトランプ、折り紙、塗り絵等を行いました。生徒さん達とのやりとりや会話を楽しんで、ご利用者はとても嬉しそうな様子でした。
最後は生徒の皆さんと一緒に「ふるさと」を大合唱しご利用者の方々の笑顔があふれた、あっという間の1時間でした。
秋田市立山王中学校3年4組の皆さん、本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています!!
特養ほどの S記
熱中症にご注意を!(5月25日)
熱中症に注意しましょう!
これから夏に熱中症になる人が急増します。
熱中症を予防して楽しい夏を過ごしましょう。
熱中症って?
室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分などのバランス が崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどい時にはケイレンや意識の異常など様々な症状を起こす病気です。 家の中で居ても、室温や湿度が高いため熱中症になる場合がありますので注意が必要です。
予防のポイント
・部屋の温度をこまめにチェックしましょう。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外出の時は、涼しい服装で日除け対策をしましょう。
・無理をせず、適度な休憩を取りましょう。
・日頃から栄養バランスの食事を取り体力づくりを心がけましょう。
*自分で水が飲めなかったり、脱力感が強く動けなかったりした場合や、意識がおかしい、 全身のケイレンあるなどの症状がある場合、ためらわずに救急車を呼んで下 さい。
園児の笑顔ににっこりと(5月24日)
まだ5月中ではありますが、今年は暑くなるのが例年よりも早いですね。
5月24日(水)この暑さにも負けず元気いっぱい!!ひがし保育園の園児の皆さんが光峰苑にやって来ました。
昨年もお越しいただきましたが、今年は年長組14名の園児の皆さんが、55名のご利用者の方々を前に歌と踊りを披露してくれました。
園児たちの元気な挨拶で始まるとご利用者の方々は興味深々、夢中で園児たちを目で追っていました。
園児たちの歌やダンスで多目的ホールは拍手と笑い声に包まれました。
最後は園児たちから肩たたきのプレゼント、ご利用者の方々はとても嬉しそうに日ごろの疲れを癒してもらいました。
園児たちの無邪気に走り回る姿、明るい声は老若男女問わずみんなに元気を与えてくれますね!!
ひがし保育園の園児の皆さん、本当にありがとうございます。
来年も楽しみにしています。
特別養護老人ホーム K記
音量にご注意ください。
5月の職員研修会(5月17日)
5月の連休も終わり、いつもと変わらない日常に戻ったことで仕事が億劫に感じること時期ですが、皆さんはお変わりなくお過ごしでしょうか?
気を落としている方は、気持ちを切り替えてまた新たな目標をもって乗り切りましょう!!
我が光峰苑では、5月病にも負けず今年度の目標をしっかり確認するために17日に職員研修会を行いました!
今回は、法人全体と各事業所の代表者より今年度の事業計画の報告と法令遵守についての講話を行いました。事業計画は毎年作成していますが、職員一人ひとりが内容について理解を深めることを目的に行いました!!
各事業所からは、職場内での連携強化や職員個々のスキルアップを目標にしており、今後多様化するニーズに対応できる体制を整えています!
次に法令遵守について、諸岡施設長より講話があり、職員個々が光峰苑の顔でありそれを念頭に置いた態度や言動をしていく必要があると感じました。
今後も研修会を重ねて、スキルアップを図れるよう励んでいきたいと思います!!
職員研修委員会 O記
ほどの施設内のご様子ご紹介!(5月16日)
特別養護老人ホームほどのでは施設内に絵画や置物などを展示しています。
先日、職員より秋田に昔から伝わる郷土玩具[八橋人形]の寄贈があり、正面玄関に展示しました。重厚な土の感触と素朴な色合いで今も秋田の市民に愛されている土人形です。
その他にもご利用者が参加されたイベントの写真や職員手作りの飾り物等様々の物を施設内で見ることが出来ます。
特別養護老人ホームほどのにお立ち寄りの際には、どうぞご覧ください。
特養ほどの K記
フラ・ハイビスカス慰問(5月16日)
5月16日にフラ・ハイビスカスの皆さんによる、歌とフラダンスの慰問がありました。
今回は15名の方々に来て頂き、ご利用者の方々はカラフルなレイを首にかけてもらい、南国情緒たっぷりのハイビスカスの皆さんのフラダンスにすっかり魅了されたようでした。
フラダンスの他に、「北国の春」に合わせてしらかば体操や童謡「ふるさと」の全員合唱などもあり、あっという間の1時間でした。
最後にハイビスカスの皆さまにフラダンスを教えてもらい、会場一体となって、「月の夜に」合わせてフラダンスを踊り、多目的ホールは最高潮に達しました。
フラ・ハイビスカスの皆さん、本当にありがとうございました。次回もお待ちしています。
デイサービスセンター I記