画像をクリックすると拡大して見ることができます
日頃から備えと安全対策を(11月26日)
11月26日に特養ほどのにて総合防災訓練を行いました。
今回は日勤帯の想定での訓練で、各階の職員全員が隊員となり、出火場所の初期消火、受信機の操作とご利用者の避難誘導を行ないました。
火災発生を示す現場には各階から消火器を持った職員が集まり声を掛け合いながら、消火器や消火栓を使って初期消火をしました。
普段から何気なく目にしている消火器や消火栓も、各階どこに設置されているのか消防設備についても再度確認できました。
受信機の操作では、焦らず落ち着いて必要な情報を正確に伝える!分かってはいますが、どんなに訓練を重ねていてもやはり緊張と不安で手間取ってしまい普段から意識して復習することが大切だと改めて感じた訓練となりました。
訓練後、施設長、防火管理者からの講評では、日頃から連携が図れていることが伺える迅速な対応であったとの評価を頂き、改めて訓練を重ねていくことの大切さを実感しました。
地震や火災はいつ起こるかわかりませんし、先にもお伝えしましたが、例年にない異常気象が続く中、これまで想定していた以上の災害が自分たちの身に降りかかるわかりません。いざという時にご利用者の安全を守れるよう、日頃からの万全な備えをしておくことが大事だと感じました。
いつ起こるか分からない災害に備え、訓練から学んだ事を復習しながら、ご利用者の皆様が安全に安心して生活できるようにこれからも緊張感をもって避難訓練を行っていきます。
特養ほどの S記
秋の味覚! フルーツ祭り(11月17日)
ホールではフルーツと
紅葉の飾りつけと一緒に記念撮影。
季節感にピッタリですね。
りんご、柿、洋梨、みかん勢揃いです。
思わず、よだれが...
美味しい!!思わずビックリ!!
笑顔が素敵ですね!皆さんで美味しく頂きました。
11月17日、特養ほどのでは毎年恒例になっているご利用者の皆様に好きな果物を選んで食べて頂くフルーツ祭りを行いました。
色鮮やかで美味しそうに飾られた果物をみて「わぁ綺麗!」と大変喜んで頂けたようでした。職員と一緒にどれがいいか選び、和気あいあいと会話を楽しみながら召し上がって頂きました。
「甘くて美味しい」「お代わりあるの?」「毎日食べてもいいね」ととても大好評でした。ご利用者の皆様に喜び笑顔で過ごしていただけたことが私たちの喜びとなり、より一層の励みにもなりました。
今は秋の果物が美味しい季節です。秋の旬な野菜や果物、が出回っているのをみると季節の移ろいを感じますね。季節の果物は栄養価も高く体にも良いので、皆様も積極的に摂っていきましょう!
特養ほどの S記
特養ほどの ペタンク選手権 開幕!(11月13日)
日に日に寒さが増して、温かいものが恋しい季節になりました。特養ほどのでは11月6日、13日にペタンクの大会を行いました。
「ペタンク」とは世界各地で普及しているスポーツで、地面に的を置き、鉄球を投げ合い、相手より的に近づけることで得点を競うスポーツです。
健康管理のためにも効果的で、小学生から80代の高齢者まで、年齢の壁を越えてともに楽しむことができます。
片手で持って転がせばいいので、椅子に座っても、車椅子に乗っても出来るのが特徴です。初めての試みなのでとりあえずやってみることに。鉄球は用意できなかった為、「玉入れ」の玉で代用です。
始めて見ると、的を外して「あぁ〜惜しかった」的の近くに来て「上手く行った」等、盛り上がっていました。ご利用者からも高評価で有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ご利用者からは「楽しかった」「これだば誰でも出来るな」等、ありがたいお言葉を頂きました。今後も楽しいイベントを行っていきたいと思います。
特養ほどの S記
『はっけよい...のこった!!』紙相撲ほどの場所開幕!!(10月17日)
秋も深まり寒さ増す今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。10/17(日)に特養ほどのでは、『大相撲10月場所』にちなんで、『紙相撲ほどの場所』を行いました!!
真剣な表情で作製に取り組み、「これだば、負けないべ。」と、意気込みを話し満足されたご利用者の方も...
そして、待ちに待った紙相撲大会ではトーナメント戦で行い、見事に優勝されたご利用者にはメダルの贈呈を行いました。優勝された方も惜しくも敗れてしまった方も「また、やりたい!」との言葉もあり、賑やかな雰囲気の中で紙相撲大会を終えることが出来ました。
これからの季節は屋内での行事が盛んになる時期になりますが、ご利用者の皆様に楽しんで頂ける行事をたくさん企画していきたいと思います!!
特養ほどの S記
医療・介護への関心を高めるために (9月21日)
テレビや雑誌等で高齢者を取り巻く現状などが報道されることがありますが、いざ自分が住んでいる地域となるとわからない部分が多いのではないでしょうか。今回、秋田市在宅医療・介護連携センター様より普及啓発事業の一環として、9/21から秋田市役所の市民ホールにて『今から知ろう、あなたを支える医療・介護パネル展』が展示されております。
今回の展示にあたり、秋田市在宅医療・介護連携センター様より相談先の紹介として協力の依頼をいただき、パネルに展示してもらいました。
今回の展示は、住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けるための在宅医療や在宅介護に関するサービス情報を、広く市民に提供するとともに、多職種が連携して支援する体制づくりに取り組んでいることを伝え、市民の在宅医療・介護に関する関心を高めることを目的に行っております。
展示内容は、秋田市(秋田県)の高齢者を取り巻く現状紹介(人口動態や市民アンケート結果)、在宅医療を支える体制紹介や相談先の紹介、人生会議の紹介やリーフレットも設置しております。
少しでも興味がありましたら、自分の地域を知るいい機会になると思いますので、市役所へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。