1. ホーム
  2. 光峰苑スタッフブログ

スタッフブログ

画像をクリックすると拡大して見ることができます

第20回ともカフェ開催しました!(7月14日)

2018年07月18日

今回もたくさんの方に

足を運んで頂きました。

 

誰かの役に立つと認知症の予防ができる…

簡単なようで難しいですね。

 

7月14日、先日開館した「補陀寺会館こころ」にて第20回ともカフェが開催されました。

今回は、旭川地域包括支援センターの柴田一代穂さんによるワークショップ〜前編に地域の方が18名参加。大変にぎやかに行われました。

まずは、グループに分かれて自己紹介を兼ねて自分の好きなこと・やってみたい事・得意なことを書いてもらいました。踊りが得意!グランドゴルフをやってみたい!海外旅行に行ってみたい!などグループごと話が盛り上がっていました。

「寝たきりを防ぐ行動とは何か」「孤独が炎症を進めて健康を害する」それを予防するためにはどうしたらいいかDVDを鑑賞しながら再確認しました。

今私たちがどれだけの人とつながり、社会参加や支え合いについて「人とのつながりシート」を活用し、現在のつながり度合いをチェックしました。元気に長生き、健康寿命を延ばす為には「人とのつながりを作ること!」

地域の皆様との交流の場「ともカフェ」はつながりを深める為、次回ワークショップ〜後編を8月18日開催します。


主催  ともしび会

素敵な音色と歌声を(7月10日)

2018年07月18日

普段聞くことのできない楽器の音色に

皆さん聞き入っていました!

 

クラシックから日本の歌まで

盛りだくさんの内容でした。

 

またのお越しを

お待ちしております。




 

この度の台風7号および前線等に伴う大雨により災害を受けられました皆様に、心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

暑くてじめじめした中、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですね。
水分補給などをしながら暑さを乗り切っていきましょう!!

今日は 大阪交響楽団所属のみなさまが来苑して下さいました。
利用者の皆さんとどんなコンサートになるのか心を弾ませながら会場へ。
最初の曲はあの有名な「情熱大陸」から♪迫力ある演奏に鳥肌が立ちました。
一気に会場全体がステージに釘付けになり、引き込まれていきます。

ヴァイオリン、チェロ、ピアノ演奏でのクラシックの曲に魅了されていると、会場後方から美声とともにソプラノ歌手の登場。鮮やかな黄色のドレスに皆さん目を奪われていました。

クラシックだけでなく日本の歌メドレーも演奏して下さり、「ふるさと」「浜辺の歌」「七つの子」と皆さん馴染みの曲では一緒に口ずさみながら、涙ぐんでいる方々もいらっしゃいました。

最後の曲が終わると会場からの拍手が鳴り止まず、アンコールにも応えて下さいました。
言葉の意味を考えて、というお話の後の竹内まりやさんの「いのちの歌」は音色や歌声と共に心に響く素晴らしい曲でした。

参加されたご利用者の方々も、「素晴らしかった!!」「心が洗われるようだった。」と感嘆の声が上がっていました。
私たち職員もとても癒される時間を過ごすことが出来ました。

ヴァイオリンやチェロの音色を初めて聞いて感動した方が多く、また聞きたいという声が沢山聞かれています。
大阪交響楽団所属のバイオリニストの吉岡克典様、同じく大阪交響楽団所属の主席チェロ奏者の大谷雄一様、ピアニストの吉岡麻梨様、ソプラノ歌手の寺脇優子様、また素晴らしい演奏を聞かせて下さい。


ケアホテル鶴木台 S記


終活あれこれ!(7月7日)

2018年07月12日

なかなか聞けない終活のこと…

他人事ではありません。

 

セミナーはとてもわかりやすく

皆さん聞き入っていました。

 

補陀寺会館こころ」の開館記念として行われた、「特別セミナー 終活あれこれ」に、ともカフェは協賛として参加しました。

JA葬祭レゼール 終活カウンセラーの加藤宏己さんを講師にお招きし「エンディングノートの書き方」についてお話をうかがいました。

もしもの時にご家族や大切な人が困らないように、自分の意思を示し、伝えておきたいこと、今までの事、そしてこれからの事…

自分の生きてきた証をどのようにノートに記していくのかを教えていただきました。
終活とは、「人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動」
参加された地域の皆さんも、これまでの人生を振り返り、さらにこれから先をどう生きていくのか改めて考えるいい機会になったのではないかと思います。

皆さんはエンディングノートに何を書きたいですか?



ケアホテル鶴木台     T記

水心苑にて菖蒲ドライブ(6月29日)

2018年07月10日

一面に咲き誇る菖蒲!!

なんと美しいでしょう

 

さわやかな風、咲き誇る菖蒲!

自然と会話も弾みます。

 

6月29日、水心苑へドライブに行ってきました。梅雨の時季ですがこの日は時折日が差す曇り空。貴重なドライブ日和となりました。

水心苑では気持ちの良い風に吹かれながら周辺をゆっくりと散策し、色とりどりの菖蒲を楽しみました。
 
利用者の方々の表情も明るく、会話が弾み楽しい一時を過ごすことができました。

これから夏を迎え暑さが厳しい時期になりますが体調に気をつけ元気に過ごしたいものですね。



特養ほどの  M記

備えは万全に(6月22日)

2018年07月10日

緊張走る事前打ち合わせ、

表情もいつになく真剣です。

 

訓練とはいえ利用者の方々にも緊張が走ります。

 

放水用意、発射!!

その時の為に訓練にも熱が入ります。

 

6月22日、特養ほどので地震と火事を想定した防災訓練(夜間想定)を行いました。

訓練とはいえサイレンの音を聞くとやっぱり緊張しますね。隊員、利用者の方々の表情にも緊張が伺えます。

6月18日、大阪北部地震が発生しました。災害は突然やってきます。

災害に備え非常食や防災グッズの準備、皆さんのお住いの地域の避難場所、避難経路について定期的に確認しておきましょう。



特養ほどの K記

<< 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 >>