1. ホーム
  2. 光峰苑スタッフブログ

スタッフブログ

画像をクリックすると拡大して見ることができます

皆さんの健康を願って(4月5日)

2018年04月19日

廊下を通る方々が「おおー。」と

見上げる大作を頂きました。

 

1羽、1羽、とても丁寧な仕上がりに皆、感激。

 

ようやく暖かくなったかなと思うと、雨が降り寒かったりと、ストーブはまだ片づけられそうにないですね。冬期間は感染症蔓延防止の為、ご利用者、ご家族様には面会制限等ご迷惑をお掛けしたことと思います。

春になれば、桜や菜の花など多くの花々が咲き誇り、お天気がいい日はお出掛けしたくなりますよね。ご家族をはじめ、多くの方々に光峰苑へ足を運んでいただき、景色を眺めながらお散歩を楽しんでいただければと思います。花見に行きそびれた方は、遅咲きの光峰苑の桜をぜひ観賞に来て下さい。お待ちしております。

さて、先日、特養光峰苑にて生活して頂いているご利用者のご家族様から、『皆さんの健康を願って』と千羽鶴を頂きました。

1羽、1羽、とても丁寧な仕上がりで、美しい!!職員一同、驚きと共に感激!!
私事ですが、生の千羽鶴を初めて見て、手にして、感動していました。

ご家族様の思いに応えられるよう、今年も職員一同、ご利用者の為に一生懸命努めて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。


特養 光峰苑   S記

今年も盛大に!(4月4日)

2018年04月19日

新たに仲間に加わった皆さん、

これからよろしくお願い致します。

 

永年勤続と資格取得した職員をみんなでお祝い♪

 

恒例となっている光峰苑歌を全職員で

唄って、踊って、大盛り上がり♪

 

光峰苑グループでは、毎年4月初旬に新規採用された方の歓迎会を開催してました。

今年は4月4日、キャッスルホテルにて総勢125名という大所帯での開催となり、3月から嘱託医として着任して頂いている柳田医院の蜩c龍一先生をはじめ、3名の方々が光峰苑グループのメンバーとして加わって頂いたこと、感謝申し上げます。

最初は神妙な面持ちだった皆さんも、その後は多くの職員と交流を図って頂けたのではないでしょうか。また、キャッスルホテルの料理に舌鼓しながら、歌や賞金獲得のくじ引き等余興で大いに盛り上がり、新年度のスタートに職員の仲もより深まったと思います。

当施設は来年度で40周年目に突入します。それに向け、職員一同、より結束を固めるべく、工藤理事長を筆頭に地域の福祉に貢献しながら、満身していきたいと思っています。

地域住民の皆様のご協力を得ながら、今後もご利用者、そしてご家族様に安心の介護を提供できるよう努めて参りますので、よろしくお願い致します。


親和会  幹事S記

新年度を迎えて(4月2日)

2018年04月19日

新たに仲間に加わった職員の皆さま

よろしくお願いします!

 

来年度で40周年…

工藤理事長の言葉にも熱がこもります!

 

諸岡施設長からの「輪」という言葉を念頭に

職員間で連携強化を図ります。

 

4月に入りようやく秋田にも春の訪れを感じる暖かさとなってきました。ですが市内各所の医療機関、介護施設では集団感染を防ぐために面会制限を行っており、まだまだ油断はできません。手洗い、うがい等の予防対策は引き続き行っていきましょう。

4月2日、新年度を迎えての辞令交付式が行われました。
各事業所での人事異動の辞令に加え、今年は新たに2名の方が新規採用となり光峰苑グループの仲間に加わりました。

交付式の後には工藤理事長からの訓示が行われ、来年度で40周年を迎えるにあたり新事業に向けた指針や40周年記念誌の発行に着手していくことを話されていました。

その後には諸岡施設長からの訓示もあり、職員間での「輪」を大切にして新年度から各事業所で協力して取り組んでほしいとのことでした。

工藤理事長、諸岡施設長の言葉を受けて、今年度も光峰苑グループがますます飛躍していけるよう精一杯努めていこうと思います!!


居宅介護支援センター   O記

美味しいおやつを作ろう!(3月21日)

2018年04月19日

力強く愛情込めてすり込みました。

 

しっかりとすり潰します!

 

とっても美味しく出来上がりました。

 

3月の卒業シーズンを終えて幾分暖かくなり、新年度を迎え新たな気持ちで職場へ向かう通勤途中では、あちらこちらで初々しい新入生の姿が見られます。

さて、特別養護老人ホームほどのでは、3月21日にこさぎ練りを作りました。
秋田の皆様は<こさぎ練り?>と聞きなれない言葉でしょうが<あさづけ>と聞くと解る方もおられるのではないでしょうか。

そうです!あの白くて滑らかな食感の甘い秋田のソウルフードスイーツです!
夏の暑い時や食欲がない時にお世話になった方も多いのではないでしょうか。

材料はシンプルに生米、砂糖、お酢、お水とどこの家庭でもある材料だけです!最後の飾り付けでお好みのフルーツや野菜を飾り付けて完成です。


午前中にご利用者様と一緒にこさぎ練りを作成、午後の水分補給まで冷やして美味しく頂きました。懐かしい味わいにご利用者様からも「美味しい!」との言葉や笑顔が見られました。

秋田は4月の終わり頃には桜が満開になります。今度の報告では皆様に秋田の桜をお伝えできると思います。


特養ほどの    S記

第16回 ともカフェ開催しました!(3月10日)

2018年04月03日

参加者には子供さんも参加し

賑やかでした!!

 

身体を動かすと頭もすっきり!

 

普段の家事の中にも意識することで

リハビリになるそうです。

 

3月10日、16回目となる「ともカフェ」
今回は、秋田東病院の作業療法士である小野寺佑麻氏、藤井沙織氏による「日常生活の中でのリハビリ」についてご講義をいただいきました。日常生活の中には家事等でも意識的に行うことでリハビリとして効果があるとのことで、参加者からは多くの関心が寄せられているようでした。

講義の途中には秋田大学の研究チームによって考案され、秋田市でも推奨されている「いいあんべぇ体操」を行い、講義だけでなく実際に体を動かすことで参加者も熱心に取り組んでくださいました。

地域の方々に介護や制度の情報発信、住み慣れた地域での生活支援を目的として開催して地域の皆さまと楽しく過ごす「ともカフェ」は来月も開催予定です。

主催  ともしび会

<< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >>