画像をクリックすると拡大して見ることができます
日頃の感謝をかたちにして(6月20日)
6月20日は父の日でした。
特別養護老人ホームほどのでも、男性のご利用者に日頃の感謝の気持ちを込めて担当職員からのメッセージカードと黄色いバラのプレゼントをさせて頂きました。
ご利用者の皆さんはメッセージカードを読んで涙を浮かべたり、満面の笑みでもらったバラを皆さんに見せていたりとご利用者、職員ともに心が温かくなる時間になりました。
昼食では、新鮮なネタの海鮮丼や昔の晩酌を感じていただけるよう焼き鳥、冷やっこを準備しました。皆さんとてもおいしそうに召し上がっていました!
これからも皆さんが喜んでいただける行事を企画していきたいと思います。
特養ほどの T記
新型コロナウィルス感染症対応の徹底を(6月9日)
6月に入り、平年では梅雨入り時期であり、雨模様が続いたり、気温が高い日があったりと体調を崩しやすい季節となっております。現在東京オリンピックの聖火が秋田を通過しており各地で賑わいを見せております。この笑顔が大会本番へと続くよう、感染症の収束を祈るばかりです…
6月の職員研修として、特別養護老人ホーム光峰苑での新型コロナウィルス感染時を想定し、対応マニュアルを用いて初期動作の訓練を実施しました。
今回は4人部屋の1名のご利用者が発熱、受診後に新型コロナウィルス陽性の結果を受け、同室にいた方を隔離場所へと移動する手順を確認しました。ガウン着用手順や動線確認といった実際の動きを実演し、研修中は緊張感が漂いました。
諸岡施設長から最後に職員全体で意識を統一しマニュアルを徹底していくようにとの言葉に職員一同気持ちを引き締め直すことができました。
研修中には、たくさんの職員から疑問点や再確認等の質問があり、保健所へマニュアルの改善点や質問の返答等のご指導を頂きながら、災害と同様に万が一に備えてしっかりとした事前の準備を行っていきます。
感染症委員会 I記
母の日イベント 〜愛を込めて花束を〜(5月9日)
5月の第二日曜日、9日は母の日です。特別養護老人ホームほどのでも女性ご利用者に日頃の感謝を込めて各担当職員より心のこもったメッセージカードと共に真っ赤なカーネーションの花束を贈らせていただきました。
ご利用者の”お母さん”を垣間見る思わぬ話を伺い貴重な時間を過ごすことが出来、嬉しく思いました。
これからも笑顔が零れるような温かい時間を共に過ごしていきたいと思います。
特養ほどの S記
お食事イベント第2弾!!日本お食事紀行 〜祭り〜(4月22日)
昨年度より始まりました月1回の日本お食事紀行、今年度のテーマは『祭り』です。毎月、日本各地の有名なお祭りをイメージしたお食事を提供させて頂きます。
スタートは京都紙園祭!筍と蕗の炊き込みご飯、西京焼き、京風かき揚げ、湯葉…しかもお弁当箱に入って、正に旅行気分です。
ご利用者の反応は...空になったお弁当で一目瞭然!あえて感想を伺ってみると「全部美味しかった!」
近所への外出すらままならない今、調理の工夫に職員も感謝です。
さて、来月はどこに連れて行ってくれるでしょうか?
特養ほどの S記
ペタンク大会inほどの(2月18日)
3月に入り、次第に暖かさの感じられる日が増えてきたように思えます。特養ほどのでは2月17日、24日とペタンクの大会を行いました。
「ペタンク」と聞いて聞きなれない方もいらっしゃると思います。「ペタンク」とは地面に的を置き、鉄球を投げ合い、相手より近づけることで得点を競うスポーツです。片手で持って転がせばいいので、椅子に座っても、車椅子に乗っても出来るのが特徴です。
初めての試みなのでとりあえずやってみることに。鉄球は用意できなかった為、「玉入れ」の玉で代用です。
始めて見ると、的を外して「あぁ〜惜しかった」的の近くに来て「上手く行った」等、盛り上がっていました。
ご利用者からは「楽しかった」「これだば誰でも出来るな」等、高評価を頂き有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今後も楽しいイベントを行っていきたいと思います。
特養ほどの A記